コロナ
葬儀のマナー

コロナを理由に葬儀の参列を辞退してもよい?辞退時のマナーとは

コロナを理由に葬儀の参列を辞退してもよい?辞退時のマナーとは

新型コロナウイルス感染拡大する中で、葬儀に参列するべきなのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

「濃厚接触者に該当するから、参列していいのかな…」という医療従事者の方や「体が弱い私が参列をして気を遣わせないだろうか…」という高齢者の方。

また、一般の方でも発熱時や体調が優れない場合も、葬儀の参列に悩むことでしょう。実際のところ、葬儀に参列をするべきなのでしょうか?参列を辞退すべきなのでしょうか?

この記事では、コロナの影響で葬儀の参列を辞退してよいのかを分かりやすく解説します。

コロナ禍を理由に葬儀の参列は辞退できる?

結論から説明すると、コロナ禍を理由に葬儀の参列は辞退できます。家族の意向を聞いてから、やむを得ない場合は、参列を辞退しましょう。

また、緊急事態宣言が発令されている場合は、県境を越えて良いのか悩んでしまうかもしれません。このような場合は、自分が住んでいる場所と葬儀が行われる場所の感染者数に応じて、参列すべきかを検討しましょう。

このようなご時世のため、葬儀の参列を辞退することが悪いとは言い切れません。故人やご遺族の気持ちを汲み取りながら、最適な選択をしましょう。

コロナ禍の葬儀の参列を辞退する場合の伝え方

葬儀の参列を辞退する場合は、故人への哀悼の気持ちとご遺族に配慮した言葉を選んで辞退する旨を伝えましょう。

「お世話になった■■さんをお見送りに、葬儀に参加をしたい気持ちがあるのですが、このような状況で持病に影響が出てしまうためお伺いすることができません。誠に申し訳ございません。」

「本来であれば、すぐに駆けつけたいところですが、昨今の事情を鑑て、参列を辞退したいと思います。誠に申し訳ございません。」

コロナ禍で葬儀の参列を辞退する際の弔意の伝え方

コロナ禍で葬儀の参列を辞退する場合でも、以下の方法で弔意は伝えられます。お世話になった方のために弔意を伝えましょう。

1. 弔電を送る

弔電とは、故人やご遺族の方にお悔やみの気持ちを伝える電報のことをいいます。弔電は、葬儀や告別式で読み上げられるのが一般的なため、会場に届くように手配をしましょう。弔電を読むタイミングは決められているため、訃報を聞いたら、早く手配をしてください。

2.香典

香典は、葬儀費用の経済的負担を助けるものです。香典袋に現金を包んで、葬儀当日に渡します。葬儀に参列できない場合は、代理人に渡してもらうか現金書留で手配しましょう。

故人との立場や関係性によって、香典に包む金額は異なります。また、ご遺族側が香典辞退をしている場合は渡すのを控えます。

3.供物・供花

香典辞退と案内があった場合は、供物や供花を送りたいと思うかもしれません。ですが、香典以外を送る場合は、ご遺族の負担にならないよう注意が必要です。このような場合は、ご遺族の負担にならない価格帯の品物を送りましょう。

4. 弔問

葬儀後から四十九日法要までに、お線香をあげに行くことを弔問といいます。弔問する場合は、ご遺族側の都合をお聞きした上で日程を決めましょう。

コロナ禍で葬儀の参列を辞退する際はマナーを守ろう

新型コロナウイルスの感染拡大の中、葬儀への参列を辞退することは一概に悪いこととは言えません。しかし、生前にお世話になった故人には感謝の気持ちを込めて、失礼のない対応をしたいものです。

従って、故人やご遺族の立場を踏まえながら、辞退する旨を伝えましょう。この記事では、参列を辞退する際の伝え方をご紹介しました。挨拶文を紹介しているため、ぜひ、参考にしてみてください。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。