葬儀のマナー

葬儀に付けていけるアクセサリーまとめ

葬儀に付けていけるアクセサリーまとめ

故人を偲び、遺族と悲しみを分かち合うのが葬儀の場です。そのため、葬儀の場においてアクセサリーを身に付ける際は、マナーを守る必要があります。こうしたマナーに関しては、見落としがちな傾向にあるため、気にせず身に付けていた方もいたでしょう。

今回は下記について解説します。葬儀に身に付けて行く場合の参考にしてください。

  • 葬儀で付けられるアクセサリーのマナー
  • NGなアクセサリー
一緒に読まれている記事

葬儀で付けられるアクセサリーのマナー

葬儀で身に付けられるアクセサリーのマナーを守っていないと他の方から、「失礼な人」「常識のない人」と見られる場合が少なくありません。また、和装・洋装といった服装の違いでも、マナーは異なるため注意が必要です。

下記では、和装時・洋装時のマナーに触れながら、なぜ葬儀では真珠が身に付けられているのかなど解説します。

和装の時

葬儀に和装の喪服を着る場合には、基本的にアクセサリーを身に付けません。これは一般的なマナーとなるため、和装でアクセサリーを身に付ければ、それだけで周りの人よりも目立ってしまいます。また、周囲の人に不快な印象を与えることにも繋がります。和装の喪服の場合は、手元に結婚指輪や婚約指輪を付ける程度にしておきましょう。

洋装の時

洋装の喪服時は、真珠のネックレスを身に付けるのが一般的で、真珠のピアスを身に付けてもよいとされています。しかし、アクセサリーを必ず身に付ける必要はありません。

そのため、和装の喪服時と同様に結婚指輪や婚約指輪だけを付けて、他のものは身に付けない方もいます。葬儀はなるべく質素に行う風習があるため、身に付けなくても問題がないことは覚えておきましょう。

心配な方は、親族や友人に聞いたうえで、服装を合わせることをオススメします。もしくは、葬儀でいつでも取り出せるようにバッグに入れておきましょう。葬儀で身に付けるアクセサリーは、マナーに沿ったものでも、多すぎると周囲に華美な印象を与えるので注意が必要です。

一緒に読まれている記事

なぜ真珠なのか

葬儀のアクセサリーは基本的に真珠です。真珠はジュエリーの中では輝きが控えめであるため、身に付けても問題ありません。また、真珠は「涙のしずく」として悲しみを表すため、故人への追悼の意を表す意味で、真珠を身に付けるのが一般的です。

イギリスのエリザベス女王が、チャーチル元首相の葬儀に参列した際に真珠のネックレスを身に付けていたため、真珠が選ばれるようになったという説もあります。

白と黒どちらの真珠がよいのか

真珠には黒色があり、葬儀の場では白色よりもふさわしいと考える方も少なくありません。葬儀の場に黒色の真珠を身に付けている方もいるため迷う方もいますが、結論は黒よりも白の方がよいです。

黒真珠は白真珠よりも高価な贅沢品であるため、質素にするのがマナーとなる葬式の場において、華美・贅沢と見られるため、ベーシックな白を身に付けましょう。

本来は白真珠が正式で、黒真珠を身に付ける人が増えたことで、現在では黒でもよいという風潮になっているようです。

真珠以外で身に付けてよい宝石

葬儀の場で身に付けられるのは、以下の宝石です。

  • ジェット(和名:黒玉)
  • 黒曜石
  • ブラックオニキス

ジェットは古代に堆積した石炭層の中で見つかる木の化石で、非常に軽くやわらかい宝石です。ジェットはモーニングジュエリーとして、イギリス王室で用いられています。日本の皇室でも、葬儀の際に女性皇族が身に付けているネックレスは、イギリス王室に倣いジェットが使用されているようです。

黒曜石やブラックオニキスはどちらも黒色の宝石で、葬儀で身に付けられることがあります。葬儀に付けるアクセサリーは、この3種類の中では知名度の高いジェットを選択しましょう。

NGなアクセサリー

マナー違反になるアクセサリーのポイントはいくつかあり、ここでは葬儀の場でNGなものを解説します。葬儀に参列する際は、今回取り上げるものは身に付けないように注意しましょう。

真珠の色と数

葬儀の場で身に付ける真珠のアクセサリーで、注意すべきなのが真珠の色と数です。真珠の色は、一般的には白がイメージされます。しかし、その他の色がついているものも存在します。葬儀に参列する場合は、白か黒、もしくは黒に近いグレーの真珠などを選択しましょう。

また、真珠の数にもマナーがあり、ネックレスタイプでは二連や三連タイプは避けましょう。また、イヤリングやネックレスでは真珠が複数個付いているものは避けるべきです。派手に見えるので葬儀に適していないだけでなく、二連など複数重なるものは、「不幸が重なる」という意味を表すからです。

そのため、真珠のイヤリングは一連タイプ、イヤリングやネックレスは一粒タイプを選びましょう。ネックレスは華美でなければ、一粒タイプのネックレスでもよいと感じる方も少なくないでしょう。しかし、使用するチェーンのゴールドやシルバーだとマナー違反となるので控えましょう。

デザイン

葬儀で身に付けるアクセサリーはデザインにも配慮する必要があります。真珠のネックレスで長さが50㎝以上のものはカジュアルな印象を周りに与えてしまうのでNGです。また、お焼香の際にも邪魔になることからマナー違反となります。

長くても下で結び短くすれば、問題ないと考える方もいるかもしれません。しかし、葬儀には向かないと考える方も多いため避けた方がよいです。そのため、長さが40㎝前後で、鎖骨のあたりまでのネックレスを選択しましょう。40㎝前後のものは、最も格式が高いとされており、葬儀の席だけでなく他にもさまざまなシーンで活用できます。

また、真珠の球が大きすぎるものは派手に見えてしまうので、7~8㎜程度の大粒ではないネックレスを選びましょう。この点はイヤリングやピアスも同様です。

イヤリングやピアスには、真珠が複数ついているものやループタイプのもの、金属部分が過度に露出しているものがあります。こうしたものは派手に見えるので控えましょう。また、一粒タイプでも揺れるタイプはNGなので、シンプルな直結タイプを選んでください。ちなみに、カラーピアスは派手で葬儀の場には適していないので外しましょう。

輝きのあるアクセサリー

葬儀の場では輝きのあるシルバーやゴールドのアクセサリーは身に付けてはいけません。故人の死を悼むための葬儀の場で、着飾るものとして身に付ける輝きのあるアクセサリーは適していません。そのため、珊瑚などのアクセサリーに関しても避けましょう。

派手な指輪

結婚指輪や婚約指輪は、付けたままでも大丈夫です。しかし、光るようなカットを施してある場合や派手なものであれば、結婚指輪や婚約指輪でもマナー違反になるため注意が必要です。そのため、ゴールド・ダイヤ・ハーフエタニティの指輪、ストーンが大きいものやファッションリングなどは、マナー違反となります。

こうした指輪をどうしても付けたい場合は、石の付いている側面を手の平方向に向けるようにしましょう。しかし、基本的にはNGであるため、できる限り外すことをオススメします。

一般的に和装・洋装のどちらでも結婚指輪などは、付けてもよいとされています。しかし、NGなものもあることは把握しておきましょう。また、結婚指輪と婚約指輪の両方を付けていると華美に見えるため、この場合は婚約指輪を外し、結婚指輪のみを付けましょう。

耳からたれさがるようなイヤリング

耳からたれさがるタイプのイヤリングは、金具部分がキラキラと輝くので着飾るものであり、真珠の揺れる様子がカジュアルな印象を与えてしまうので、葬儀で着用するのは避けましょう。仮に自分だけがそうしたイヤリングをしていると目立ってしまいます。

カジュアルなヘアアクセサリー

イヤリングなどの身に付けるアクセサリーだけでなく、髪の長い女性が髪をまとめる際に使用するヘアアクセサリーにもマナーがあります。

葬儀では他のものと同様に、ヘアアクセサリーもできるだけ控えめにするのが基本です。髪型を変えたり、髪の毛をまとめる場合は、シンプルな黒いゴムを使用することをオススメします。また、前髪や、長さが短く落ちてくる髪の毛を留める際には、装飾のない黒のヘアピンを使用しましょう。

バレッタやシュシュ、リボンなどは、黒一色の無地のものであれば、マナー違反にはなりません。しかし、装飾が派手なもの、光沢のある素材、革製品は避けるようにしましょう。とくに革製品は、葬儀の場においてタブーとされる殺生を連想させるため避けるべきです。

葬儀で髪をまとめる際のヘアアクセサリーは、できるだけ目立たず控えめにするためにも黒色のものを使うとよいでしょう。

一緒に読まれている記事

宗教が違っても葬儀でNGなアクセサリーは同様

日本では仏教式の葬儀が一般的です。しかし、他にも神道やキリスト教などは他にもさまざま宗教の葬儀が行われています。宗教に関係なく基本的に、派手・華美なアクセサリーなどはNGとなっているので、こうした点は把握しておきましょう

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。